蕨市議会 > 2001-12-19 >
平成13年第 5回定例会−12月19日-付録
平成13年第 5回定例会−12月19日-06号

  • "小林正"(/)
ツイート シェア
  1. 蕨市議会 2001-12-19
    平成13年第 5回定例会−12月19日-付録


    取得元: 蕨市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    平成13年第 5回定例会−12月19日-付録平成13年第 5回定例会 △請願・陳情文書表  請 願 ・ 陳 情 文 書 表                                平成13年12月3日受理 ┌──┬─────┬─────────┬────────────────┬─────┐ │  │ 番号及び │         │                │     │ │部門│     │件名及び提出者氏名│   要        旨   │ 紹介議員 │ │  │受付年月日│         │                │     │ ├──┼─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │陳情第6号│宅地建物取引業者│ 宅地建物取引業者は宅地建物等の│     │ │  │13.10.22│固定資産課税台帳の│取引を行うにあたり、宅地建物取引│     │ │  │     │閲覧及び評価証明の│業法第35条に基づく重要事項の説│     │ │ 総 │     │交付に関する陳情 │明が義務付けられており、説明にあ│     │ │  │     │さいたま市東高砂町│たっては、トラブルを未然に防ぎ取│     │ │  │     │6−15      │引の安全と適正を確保するため、必│     │ │  │     │社団法人埼玉県宅地│要な物件調査が前提にされている。│     │ │  │     │建物取引業協会  │ このため、宅地建物取引業者は、│     │
    │  │     │会長  岸  篤志│所有者の確認、未登記不動産の確 │     │ │  │     │さいたま市日進町2│認、公租公課納付者の確認を行うた│     │ │  │     │−1393-11     │めに、不動産登記簿固定資産課税│     │ │ 務 │     │埼玉県宅地建物等対│台帳との比較が必要であり、また重│     │ │  │     │策議員連盟    │要事項説明に関連して、取引当事者│     │ │  │     │会長  芝間  衛│にとって関心の高い登録免許税を算│     │ │  │     │川口市芝5−19−16│出するため、その基準となる固定資│     │ │  │     │社団法人埼玉県宅地│産評価額を調査する必要がある。 │     │ │  │     │建物取引業協会蕨支│ このように固定資産課税台帳閲│     │ │  │     │部        │覧し、評価証明の交付を受けること│     │ │  │     │支部長 関根 英雄│は宅地建物取引業者にとって業務上│     │ │  │     │         │必要なものであるが、固定資産課税│     │ │  │     │         │台帳の閲覧及び評価証明の交付を受│     │ │  │     │         │けるには、所有者の委任状、あるい│     │ │  │     │         │は、宅地建物取引業者が宅地建物の│     │ │  │     │         │売買・交換の媒介または代理につい│     │ │  │     │         │て依頼者と締結した媒介契約書に照│     │ │  │     │         │会された特約事項の記載が必要とさ│     │ │  │     │         │れており、こうしたことが宅地建物│     │ │  │     │         │取引業者にとって負担となり、円滑│     │ │  │     │         │宅地建物取引業務の妨げになって│     │ │  │     │         │いる。             │     │ │  │     │         │ そこで、宅地建物取引業者業務│     │ │  │     │         │に従事する宅地建物取引主任者は、│     │ │  │     │         │宅地建物取引主任者証及び従業者証│     │ │  │     │         │明書を市町村の所管窓口に提示する│     │ │  │     │         │ことにより、固定資産課税台帳閲│     │ │  │     │         │覧及び評価証明の交付を受けること│     │ │  │     │         │ができるようにするよう陳情する。│     │ ├──┼─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │議請第号│「WTO世界貿易│世界の貿易ルールを決めるWTO │小林  正│ │  │13.11.26│機関)次期農業交 │(世界貿易機関)交渉では、農産物│     │ │  │     │渉」に関する請願書│輸出国の、より一層の市場開放と国│     │ │ 環 │     │さいたま市岸町6−│内助成政策の削減を要求しており、│     │ │  │     │5−25      │今後の交渉の推移は予断を許さない│     │ │  │     │食・みどり・水と環│状況になっている。       │     │ │  │     │境を守る埼玉県民会│ ウルグアイ・ラウンド合意後の世│     │ │ 境 │     │議        │界の農産物需給を見ると、途上国で│     │ │  │     │議長  高橋 正平│は食料不足が拡大しており、農産物│     │ │  │     │         │貿易の拡大の恩恵を受けているのは│     │ │  │     │         │一部の国や、貿易を独占する多国籍│     │ │ 福 │     │         │企業にすぎない。現在も8億人の飢│     │ │  │     │         │餓・栄養不足に苦しむ人々がおり、│     │ │  │     │         │加えて中長期的には、地球温暖化や│     │ │  │     │         │砂漠化による農地の減少などで世界│     │ │ 祉 │     │         │の食料需給がひっ迫することが予想│     │ │  │     │         │されるなか、人類の生存に不可欠な│     │ │  │     │         │食料の安定供給を確保し、様々な国│     │ │  │     │         │や地域で多様な農林業が共存できる│     │ │ 経 │     │         │貿易ルールの確立が求められてい │     │ │  │     │         │る。              │     │ │  │     │         │ よって、国会及び政府、並びに関│     │ │  │     │         │係機関に対し、「農林水産業の多面│     │ │ 済 │     │         │的機能を維持するとともに、各国の│     │ │  │     │         │農林水産業が共存できるようWTO│     │ │  │     │         │の貿易ルールを改める」「世界的な│     │ │  │     │         │食料の安全保障の確保のためにも、│     │ │  │     │         │国内の食料自給率の向上等が図られ│     │ │  │     │         │るようにし、特に、コメなど生産調│     │ │  │     │         │整を行っている品目は、ミニマムア│     │ │  │     │         │クセスの対象から外す」「食品の安│     │ │  │     │         │全に関する衛生検疫措置は、各国の│     │ │  │     │         │自主性を尊重し、国民の健康が守ら│     │ │  │     │         │れる水準を確保し、遺伝子組み換え│     │ │  │     │         │食品などバイオテクノロジー食品│     │ │  │     │         │ついては、消費者の知る権利を確保│     │ │  │     │         │するため、表示を原則とするよう国│     │ │  │     │         │際的にも明確にさせる」「輸出入国│     │ │  │     │         │とも自国の生産資源を最大限活用し│     │ │  │     │         │て食料を確保できるよう、適切な関│     │ │  │     │         │税水準の設定などの国境措置や国内│     │ │  │     │         │助成は、各国の食料・農業をめぐる│     │ │  │     │         │事情を配慮し、一律的な削減を行わ│     │ │  │     │         │ないようにする」「世界的な食料不│     │ │  │     │         │足に対し、長期的には開発途上国の│     │ │  │     │         │食料生産基盤を強化するための技術│     │ │  │     │         │等の支援を行うとともに、緊急の食│     │ │  │     │         │料援助システムを強化するため、国│     │ │  │     │         │際的な食料備蓄・援助機構の創設を│     │ │  │     │         │主張する」といった事項を重点課題│     │ │  │     │         │としてWTO交渉に臨むよう、意見│     │ │  │     │         │書を提出願いたい。       │     │ │  ├─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │陳情第7号│暫定セーフガード │ 長ネギ、シイタケ、畳表の三品目│     │ │  │13.11.26│(緊急輸入制限)発│について暫定セーフガードの期限が│     │ │  │     │動三品目の本発動と│11月8日で終了したが、いまだに│     │ │  │     │他品目のセーフガー│セーフガードが発動されないこと│     │ │  │     │ド発動を求める陳情│に多くの生産者は不安を禁じ得な │     │ │  │     │さいたま市染谷1271│い。              │     │ │  │     │埼玉農民運動連合会│ 農水省、財務省、経済産業省の三│     │ │  │     │県南センター   │省の調査報告によっても、本格発動│     │ │  │     │代表  浅子 和宏│に必要な国内産業への重大な損害の│     │ │  │     │         │実態が明らかになっており、セーフ│     │ │  │     │         │ガード発動の条件は十分満たしてい│     │ │  │     │         │る。              │     │ │  │     │         │ また、二国間協議による輸出自主│     │ │  │     │         │規制は、WTOが禁止していること│     │ │  │     │         │であり、WTOに加盟した中国の報│     │ │  │     │         │復措置は断じて容認できるものでは│     │ │  │     │         │なく、このまま推移すれば、需要期│     │
    │  │     │         │を控えた長ネギなどの輸入が激増 │     │ │  │     │         │し、大変な事態になることは目にみ│     │ │  │     │         │えている。           │     │ │  │     │         │ また、この数年、玉ネギ、ピーマ│     │ │  │     │         │ン、トマト、ゴボウ、ショウガ、キ│     │ │  │     │         │ュウリ、ナスなどの野菜や果物、果│     │ │  │     │         │汁、わかめ、うなぎなど水産物、木│     │ │  │     │         │材、タオルなどの繊維製品の輸入が│     │ │  │     │         │激増し、そのために価格の暴落が続│     │ │  │     │         │いて、生産者は大変な状況となって│     │ │  │     │         │いるが、いずれも、輸入による損害│     │ │  │     │         │は明白であり、緊急セーフガード│     │ │  │     │         │発動は当然の要求である。    │     │ │  │     │         │ 以上の趣旨から、「暫定セーフガ│     │ │  │     │         │ードを発動した長ネギ、生シイタ │     │ │  │     │         │ケ、畳表(い草)の三品目について│     │ │  │     │         │は、本セーフガードを即時発動す │     │ │  │     │         │る」「農水省が要求したのに調査を│     │ │  │     │         │開始していない玉ネギ、ピーマン、│     │ │  │     │         │トマト、キュウリ、ナス、ショウ │     │ │  │     │         │ガ、ニンニク、ゴボウなどの輸入が│     │ │  │     │         │激増している野菜をはじめ、果物、│     │ │  │     │         │果汁、わかめ、うなぎ、木材などの│     │ │  │     │         │農水産物について、直ちにセーフガ│     │ │  │     │         │ードの調査を開始し発動する」とい│     │ │  │     │         │ったセーフガード本発動を求める意│     │ │  │     │         │見書を採択し、政府・関係機関に働│     │ │  │     │         │きかけることを陳情する。    │     │ │  ├─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │陳情第8号│健康保険本人3割負│ 政府はいま、来年の通常国会への│     │ │  │13.11.26│担及び高齢者医療の│提案を目途として、医療保険制度│     │ │  │     │対象年齢引き上げ│改定の準備をすすめている。   │     │ │  │     │など、医療保険制度│ 各省の案として示されている内容│     │ │  │     │の改定の中止を求め│は、健康保険本人をはじめとして、│     │ │  │     │る陳情      │高齢者等国民に大きな新たな負担増│     │ │  │     │蕨市北町2−5−19│をもたらすものとなっている。医療│     │ │  │     │埼玉土建一般労働組│費の負担増は、患者の受診を抑制 │     │ │  │     │合蕨支部内    │し、病気の早期発見、早期治療を遅│     │ │  │     │蕨地区労働組合協議│らせ、病気の進行、悪化を招き、い│     │ │  │     │会        │たずらに社会的コストを引き上げる│     │ │  │     │議長  斎藤 洋二│ことになる。          │     │ │  │     │蕨市北町2−5−19│ 今国民は、長引く不況やリスト │     │ │  │     │埼玉土建一般労働組│ラ・倒産等の憂き目にさらされ、も│     │ │  │     │合蕨支部     │うこれ以上の負担・痛みには耐えら│     │ │  │     │支部長 熊谷 洋一│れない。一方、国は長年にわたって│     │ │  │     │蕨市中央1−10−6│国の負担すべき医療費を減らし続け│     │ │  │     │−503       │てきたが、いまこそ国の医療費負担│     │ │  │     │医療生協さいたま生│を増やし、国民の負担を抑えるべき│     │ │  │     │活協同組合蕨支部 │である。            │     │ │  │     │支部長 石川  保│ ついては、現在政府が準備中の │     │ │  │     │蕨市北町1−14−3│「国民に負担増をもたらす医療保険│     │ │  │     │蕨市生活と健康を守│制度の改定」中止を求める意見書を│     │ │  │     │る会       │国に提出するよう陳情する。   │     │ │  │     │会長 堀口銀平  │                │     │ ├──┼─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │議請第号│義務教育費国庫負担│ 義務教育費国庫負担制度は、憲法│頼高 英雄│ │  │13.11.27│制度の堅持を求める│第26条の義務教育無償の原則に基│志村  茂│ │  │     │請願書      │づき、教育の機会均等とその水準の│浅名 勝次│ │ 教 │     │蕨市北町1−4−19│維持向上を図ることを目的としてつ│清水 直子│ │  │     │蕨市教職員組合  │くられた制度である。      │山脇 紀子│ │  │     │執行委員長    │ しかし、国は、これまで財政難を│     │ │ 育 │     │    佐藤 一彦│理由にこの制度から教材費・旅費を│     │ │  │     │    外174名│除外し、共済費・恩給費も除外して│     │ │  │     │         │きた。さらに、学校事務職員栄養│     │ │ ま │     │         │職員の給与費の国庫負担(半額)に│     │ │  │     │         │ついても、1984年以来除外の対│     │ │  │     │         │象として検討し続けている。   │     │ │ ち │     │         │ また、中央教育審議会で答申され│     │ │  │     │         │た内容をみると、「教職員定数枠│     │ │  │     │         │撤廃」により事務職員・栄養職員の│     │ │ づ │     │         │削減が危惧され、「学校編成基準│     │ │  │     │         │弾力化」が教職員人件費国庫負担│     │ │  │     │         │原則を崩す突破口にもなりかねない│     │ │ く │     │         │状況となっている。       │     │ │  │     │         │ いうまでもなく、学校教育は、学│     │ │  │     │         │校に働くすべての教職員の協力・共│     │ │ り │     │         │同によって成り立つものであり重要│     │ │  │     │         │な役割を担っている学校事務職員│     │ │  │     │         │栄養職員をはじめ、教職員の給与費│     │ │  │     │         │を同制度から除外することは、制度│     │ │  │     │         │そのものを否定することにつながる│     │ │  │     │         │重大な問題である。       │     │ │  │     │         │ 同時に、もしもそのようなことが│     │ │  │     │         │行われるならば、結果として地方自│     │ │  │     │         │治体の財政を混乱・圧迫させ、憲 │     │ │  │     │         │法・教育基本法の理念に反するもの│     │ │  │     │         │になることは明白である。    │     │ │  │     │         │ 貴議会が、憲法・教育基本法に基│     │ │  │     │         │づき、いきとどいた教育をすべての│     │ │  │     │         │子どもたちに保障する立場から、本│     │ │  │     │         │請願を採択の上、国及び関係行政官│     │ │  │     │         │庁に対して「学校事務職員栄養職│     │ │  │     │         │員をはじめ教職員の給与費半額国庫│     │ │  │     │         │負担などの義務教育費国庫負担制度│     │ │  │     │         │を堅持する」趣旨の意見書を提出す│     │ │  │     │         │るよう強く要請する。      │     │ │  ├─────┼─────────┼────────────────┼─────┤ │  │陳情第9号│30人学級を早期に│ いま、いじめや不登校などに加 │     │ │  │13.11.27│実現することを求め│え、「学級崩壊」や子どもたちの │     │ │  │     │る陳情書     │「新たな荒れや学力低下」など、子│     │
    │  │     │蕨市北町1−4−19│育どもと教をめぐる様々な困難は、│     │ │  │     │蕨市教職員組合  │いこれまでにな深刻な事態を迎え、│     │ │  │     │執行委員長    │こうした問題の解決が、まさに国民│     │ │  │     │    佐藤 一彦│的な課題になっている。     │     │ │  │     │         │ また、様々な困難の中で、こうし│     │ │  │     │         │た問題の解決に向け、子どもたちと│     │ │  │     │         │向き合い学校現場で日々努力する教│     │ │  │     │         │職員の状況も厳しく、在職死亡者や│     │ │  │     │         │精神的疾患による病気休職者の増加│     │ │  │     │         │がその状況を事実をもって示してお│     │ │  │     │         │り、埼玉県においても、2000年│     │ │  │     │         │度の在職死亡者は24人、病気休職│     │ │  │     │         │者は254人にのぼっている。  │     │ │  │     │         │ このような状況の下、多くの父 │     │ │  │     │         │母・国民が教育の充実やすべての子│     │ │  │     │         │どもたちにいきとどいた教育を保障│     │ │  │     │         │していくことを願っており、そのた│     │ │  │     │         │めに父母・国民が求めているのは、│     │ │  │     │         │30人学級など少人数学級の実現で│     │ │  │     │         │あり、教職員定数の改善による教職│     │ │  │     │         │員の増員などである。      │     │ │  │     │         │ 第7次教職員定数改善計画が今年│     │ │  │     │         │度から始まったが、実際の配置は、│     │ │  │     │         │一部の学校・学年・教科にとどま │     │ │  │     │         │り、不十分と言わざるを得ない。そ│     │ │  │     │         │の一方、父母・国民の願いを受けて│     │ │  │     │         │30人学級の早期実現を求める国へ│     │ │  │     │         │の意見書を採択した地方自治体は、│     │ │  │     │         │全国の自治体の約半数にあたる1,│     │ │  │     │         │628自治体(49.4%、9月 │     │ │  │     │         │30日現在)にのぼり、埼玉県でも│     │ │  │     │         │26自治体が意見書の採択をおこな│     │ │  │     │         │うなど、少人数学級の実現を求める│     │ │  │     │         │声は日増しに強まっている。   │     │ │  │     │         │ また、厳しい財政状況の中にあっ│     │ │  │     │         │ても、新潟県や秋田県が小学校低学│     │ │  │     │         │年の学級を自治体の独自予算により│     │ │  │     │         │少人数学級に編成をしたり、山形県│     │ │  │     │         │の知事が県内のすべての公立小・中│     │ │  │     │         │学校での30人学級実施を表明する│     │ │  │     │         │など、少人数学級実現に向けた動き│     │ │  │     │         │が全国的に広がりつつある。埼玉県│     │ │  │     │         │においても、県教育委員会が、来年│     │ │  │     │         │度から小学校1・2年と中学校1年│     │ │  │     │         │を対象に一学年が三学級以上で一学│     │ │  │     │         │級あたりの児童・生徒が38人を超│     │ │  │     │         │える学校で38人学級の実施を打ち│     │ │  │     │         │出すとともに、志木市が小学校1・│     │ │  │     │         │2年の学級を25人程度にするため│     │ │  │     │         │に協力を要請したことに対しても、│     │ │  │     │         │財政的な支援は行わないものの市町│     │ │  │     │         │村の意向にもとづく特例措置として│     │ │  │     │         │小学校1・2年と中学校1年の少人│     │ │  │     │         │数学級を認める考えを表明した。 │     │ │  │     │         │ しかし、本来、教育はすべての子│     │ │  │     │         │どもたちに等しく保障されるもので│     │ │  │     │         │あり、こうした自治体の努力にも限│     │ │  │     │         │界があり、国の責任による30人学│     │ │  │     │         │級の早期実現や教職員定数の改善な│     │ │  │     │         │どの教育条件整備が強く求められて│     │ │  │     │         │いる。             │     │ │  │     │         │ そこで、子どもたちにいきとどい│     │ │  │     │         │た教育を保障する立場から30人学│     │ │  │     │         │級の早期実現に向け、国及び関係機│     │ │  │     │         │関に対し、意見書を提出するよう陳│     │ │  │     │         │情する。            │     │ └──┴─────┴─────────┴────────────────┴─────┘ △今議会受理の請願・陳情審議結果表  今議会受理の請願・陳情審議結果表 ┌─────┬──────┬─────────────────┬──────┬────┐ │付託委員会│ 受理番号 │    件       名    │ 議決月日 │結  果│ ├─────┼──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  総  │      │宅地建物取引業者固定資産課税台帳      │    │ │     │ 陳情第6号 │の閲覧及び評価証明の交付に関する陳│12月19日│不 採 択│ │  務  │      │情                │      │    │ ├─────┼──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  環  │      │「WTO(世界貿易機関)次期農業交│      │    │ │     │ 議請第2号 │                 │12月19日│採  択│ │  境  │      │渉」に関する請願書        │      │    │ │     ├──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  福  │      │暫定セーフガード(緊急輸入制限)発│      │    │ │     │ 陳情第7号 │動三品目の本発動と他品目のセーフガ│12月19日│不 採 択│ │  祉  │      │ード発動を求める陳情       │      │    │ │     ├──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  経  │      │健康保険本人3割負担及び高齢者医療│      │    │ │     │ 陳情第8号 │の対象年齢の引き上げなど、医療保険│12月19日│不 採 択│ │  済  │      │制度の改定の中止を求める陳情   │      │    │ ├─────┼──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  教  │      │義務教育費国庫負担制度の堅持を求め│      │    │ │  育  │ 議請第3号 │                 │12月19日│採  択│ │  ま  │      │る請願書             │      │    │ │  ち  ├──────┼─────────────────┼──────┼────┤ │  づ  │      │30人学級を早期に実現することを求│      │    │ │  く  │ 陳情第9号 │                 │12月19日│採  択│ │  り  │      │める陳情書            │      │    │ └─────┴──────┴─────────────────┴──────┴────┘
    △委員会審査報告書及び議案審議結果一覧表  委員会審査報告書及び議案審議結果一覧表 ┌───┬────┬────────────────────┬───────┬────┐ │付 託│    │                    │審 査 月 日│審査結果│ │   │議案番号│    件          名    ├───────┼────┤ │委員会│    │                    │審 議 月 日│審議結果│ ├───┼────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │蕨市長の資産等の公開に関する条例の一部を│ 12月 6日 │    │ │   │ 85 │                    ├───────┤原案可決│ │   │    │改正する条例              │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │職員の再任用に関する条例の一部を改正する│ 12月 6日 │    │ │ 総 │ 86 │                    ├───────┤原案可決│ │   │    │条例                  │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │蕨市情報公開及び個人情報保護に関する条例│ 12月 6日 │    │ │   │ 87 │                    ├───────┤原案可決│ │   │    │の一部を改正する条例          │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │職員の給与に関する条例の一部を改正する条│ 12月 6日 │    │ │ 務 │ 92 │                    ├───────┤原案可決│ │   │    │例                   │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │市長、助役及び収入役の諸給与支給条例及び│ 12月 6日 │    │ │   │ 93 │蕨市教育委員会教育長の給与等に関する条例├───────┤原案可決│ │   │    │の一部を改正する条例          │ 12月19日 │    │ ├───┼────┼────────────────────┼───────┼────┤ │環 境│    │平成13年度蕨市介護保険特別会計補正予算│ 12月 6日 │    │ │福 祉│ 89 │                    ├───────┤原案可決│ │経 済│    │(第1号)               │ 12月19日 │    │ ├───┼────┼────────────────────┼───────┼────┤ │ 教 │    │                    │ 12月 7日 │    │ │ 育 │ 84 │蕨市上下水道審議会条例         ├───────┤原案可決│ │ ま │    │                    │ 12月19日 │    │ │ ち ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │ づ │    │                    │ 12月 7日 │否  決│ │ く │ 88 │蕨市水道事業給水条例の一部を改正する条例├───────┤    │ │ り │    │                    │ 12月19日 │修正可決│ ├───┼────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │                    │       │    │ │   │ 90 │人権擁護委員候補者の推薦について    ├───────┤推  薦│ │   │    │                    │ 12月 5日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │    │                    │       │    │ │   │ 91 │人権擁護委員候補者の推薦について    ├───────┤推  薦│ │ 省 │    │                    │ 12月 5日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │議員提出│WTO(世界貿易機関)次期農業交渉に関す│       │    │ │   │    │                    ├───────┤原案可決│ │   │  5  │る意見書                │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │議員提出│義務教育費国庫負担制度の堅持を求める意見│       │    │ │   │    │                    ├───────┤原案可決│ │   │  6  │書                   │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │ 略 │議員提出│30人学級を早期に実現することを求める意│       │    │ │   │    │                    ├───────┤原案可決│ │   │  7  │見書                  │ 12月19日 │    │ │   ├────┼────────────────────┼───────┼────┤ │   │議員提出│                    │       │    │ │   │    │公的年金制度の充実に関する意見書    ├───────┤原案可決│ │   │  8  │                    │ 12月19日 │    │ └───┴────┴────────────────────┴───────┴────┘...